鉄骨工事、手作業で行う部分、重機で行う部分を紹介!
鉄骨工事は作業内容に応じて、手作業と重機の両方が使用されます。
手作業と重機を使う部分について詳しく紹介します。
・手作業で行う部分
鉄骨工事の手作業では鉄骨を切断したり、穴をあけたり、溶接する作業があります。
専用工具や機械で鉄骨をカットする作業があります。
もちろん建設段階で設計された資材が導入されますが、現場で微調整したり、溶接したりすることは頻繁に発生するので、そういった部分は手作業になります。
他にもボルトやネジで固定する作業も行われます。
工具を使って手動で締め付ける作業が必要です。
あとは鉄骨が錆びるのを防ぐために、塗装作業も手作業で行います。鉄骨の表面に塗り、耐久性を高めます。
・重機で行う部分
重機は、現場での鉄骨の運搬に使用されます。
鉄骨は非常に重いため、手作業で運ぶことは不可能です。
クレーン車やフォークリフトを使って、工場から現場へ鉄骨を運搬し、設置場所に配置します。
そして吊り上げる作業は、クレーンを使用して所定の位置に配置します。
吊り上げ作業では、作業員とクレーンオペレーターが連携を取り、鉄骨を慎重に吊り下ろします。
現場では手作業と重機オペレーター、それぞれの役割があります。
現在、弊社では鉄骨工事スタッフを募集中です。
お気軽にお問い合わせください。